自分は…
UIE創始者の中島さんのBlogより iPad購入ガイド:購入するかしないか悩んでいる人のために から抜粋。
時代の進歩を傍観するんじゃなくて、イノベーションを起こす側に立ちたい
をを、かっこいいって思った。
で、今の自分はどうだろうなぁと考えてみて。時代の進歩に触れて居たいとか単に新しい物好きとかそいういうのか…と、ちょっと凹んだりもしたけど。もう少し冷静に考えてみると実際問題出来る出来ないはともかくとして進歩したプラットフォーム上で何かを作るのではなく、進歩に力を貸したい。と思ってるのかも知れないことに気が付いた。
AppEngine上でアプリ作るのも良いけど、どちらかといえばAppScaleよろしく使ってクラウド自体を作りたいし、AndroidもDalvik上でAndroidアプリ作るよりもAndroid本体側(Linuxカーネル含め)を触っていたい。なんかこう与えられたプラットフォーム上で何か作るのではなく与える側、プラットフォームそのものを作ったり広めたりする一員になりたいというか。
iPhoneはJailbreakしか無かった頃にtry-and-errorでアプリ作るのが楽しかったし。Skypeも標準で用意されていない機能を拡張するのが楽しかった。技術で動かないものを動かす、繋がらない物を繋ぐ、不可能を可能にする、そしてそれが誰かの役に立つという事をやって行きたいんだと思う。
そしてそんな自分ですがリアルには多分そこそこのユーザ系企業に勤めてて俗に言う既得権を得てる方。入力の項目のこの値がこうだから結果がおかしいとか、夜間バッチが遅延して…とか。このスイッチのポートが空いてるからconfig入れて接続…とか。最近新しいことが有るか…と言われると法規制対応とか?(笑)AppEngineのアーキテクチャとか知ってるとVMWare vCenterでプライベートクラウドとか言ってるのが恥ずかしいし。
世の中、技術的な勉強会と起業関連のセミナーは多いけどその中間があんまりない。どっちかに重点を置いた集まりが多いのがちょっと悲しい。勉強会とか言ってもWebで公開されてる情報が多いし、ゆくゆくは独立起業したり転職するにしても、安住の企業で働きつつ副業とか趣味で出来る範囲でそういうところに入っていく方法は無いものか。
自分に足りないのは繋がりと人を褒める技術、後英語。一歩ずつでも足りないところを補っていかなければ。Blog書いてれば誰かが拾ってくれるなんて思ってない。自分からのアプローチが重要。
と、何の話か解からなくなった(笑)
中島さんのBlogで著作権フリーの文書のiPad用PDF化を呼びかけてらっしゃるので興味の有る方は是非ご協力を!
sqlite断念
このBlog、pdo-sqliteで運用してたんですがwordpress 2.9系に成ってからかなり不安定な感じなのを修正しつつだましだまし使ってきましたが耐えきれずmysqlに再逆移行しました。
所々、文字化け等有るかもorz
websocketsのpipeline
またもEmerge Technologyからのネタ。
この、websocket pipelineのサンプルが意味するところら辺の話。
# ちなみにHTML5のドラフト上、「websocket」ではなく「websockets」が正解・・・だったと思うw
websocketsの利用シーンとしては現状httpでは出来ないサーバ側からの通知とか、
非同期通信ばかりを思い浮かべていたけど、ajaxで出来る事もwebsockets化する!って
言うのはなんと言うか着眼点が面白いというかちょっと思いつかなかったなぁと言う感じ。
ただ、なんと言うか記事読んでいて思ったのは、
「websockets+pipelineが凄い!」っていう結論に成るような論旨展開に成っているんじゃない?!という事。
pipelineにするとシーケンシャルにしか処理できません。
例えば、1件処理するのに3秒かかるリクエストを3件行うとします。
3並列で実行すれば3秒、シーケンシャルに処理すれば3秒x3=9秒かかるのは当たり前です。
ただ、この話は3並列で処理を実行した場合のオーバーヘッドが0という前提が必要です。
それをふまえ、何故、「websocket+pipeline」のサンプルがajaxでの処理が遅いのか考えてみると、
サーバ側でリクエスト1件に対するオーバーヘッドが大きいからに他成りません。
mod_python使っていても、handlerがpublisherの場合のTPSはそんなに良くないはずです。
またサーバ側のCPUのスレッド数も分かりませんし、
apacheのpreforkがいくつに成っているのかも分かりません。
websockets版はスレッドとしてpython上でread/writeをループしているだけで、
pythonの初期化とかしてないので早くて当たり前ですね。
上記のような事を考察せずNWの遅延とかターンアラウンドの話ばかりを引き合いに出しているあたり、
微妙に突っ込まれる事も有るかも知れません。
その上WebSocketsの方はページを開いたときにコネクションを張ってしまっています。
なんと言うか、インフラとかapacheとかajaxに詳しくない人って印象を受けてしまうのは気のせいでしょうか。
穿って考えると、websocket+pipelineが早い、という事ではなく、
「自分のサーバとかJSだとwebsockets+pipelineの方が早いみたい。」
と、言う話で一般的にAjaxよりもwebsockets+pipelineが早いという話では無いような気がしてきます。
と、色々書きましたがやっぱりWebSocketsは現状httpでは出来ない事を実装するためのものと、
思った方が良いのかも。
http(s)なら今までの資産として、javascriptのライブラリも使えるし、
cookieとか認証とか文字コード変換とかjsonとかproxyでのキャッシュとか
今まで蓄積してきたモノが使えます。
websockets上で独自プロトコル作るのがデファクトとは思えず。
まー、apache + mod_pythonなんてケチな環境じゃなく、
golangで専用プロセス上げてればもうちょっと違う結果になったのかもw
AVATAR観て(ネタバレなし)
ストーリー的なところはさておき、リアリティというか現実感が凄い。ドキュメンタリー見てたようなそんな感覚が残った映画でした。あとは最後のスタッフロール。山のように人の名前が・・・。すっごい巨大プロジェクト、成功お疲れ様でしたとPMP的な事考えたりするのは職業病w。
3Dがどうこうとかも有るけどそういうの抜きにしておヌヌめです。
新しいサイト作ると・・・
ページランクの低さにがっくり。
PVの低さにさらにがっくり。
ちょろっとSEO対策して、後はエントリ続けて頑張るしか無いかぁ。
まー、まだまだgoネタだけでトラフィック稼ぐのも難しいと言うことで。